松本市、筑北村、麻績村、安曇野市を中心に、「健康自然住宅」通気断熱WB工法で木造住宅の新築・リフォームをおこなっています。

タイルのお風呂を、ユニットバスにリフォーム その6

| コメント(0)

こちらのお客さまの1番の要望は、
「暖かいお風呂がほしい」でした。

最近のユニットバスは、断熱材で浴槽が包まれていて、
お湯が冷めにくくなっています。
でも、これもオプションの場合があり、
注意しないと、ちょっと前仕様のまま納品されることも・・・。

見積もりの時から、
浴槽まわりの断熱、壁天井の断熱、
洗い場の断熱、すべてに断熱材を入れるよう
プランを組みこみました。

トステムの担当者さんには、
「うちのユニットバスは、今後この仕様でお願いね!」
と、「あったかお風呂仕様」を伝えてワンランクアップ。

ユニットバスの断熱のほかに、
外壁の壁には断熱材をさらに追加して、
寒い信州の冬も、快適にお風呂にはいれるようにしました。

浴槽まわりも断熱材たっぷり

 

壁も断熱材たっぷり

 

お風呂タイムは、1日の疲れをいやす大切な時間です。
そんな時間をもっと快適に過ごせるようにするために
皆さん、お風呂の改造を希望されていると思うので、
プロとして、予算とにらめっこしながら、
そのお宅にとって、一番良いと思うお風呂に仕上げてゆきます。

これが、「さいとうけんちく」のリフォームです。

 

 

コメントする

最近のブログ記事抜粋 にはこんなページもあります
今年の夏も、猛暑猛暑で、外仕事、特に、屋根仕事は控えていました。無理にやると、倒...
今まで考えられなかった猛暑人間以外にも、いろいろ不都合が出てきています。 7月末...
今年は、なぜか、網戸の張替を希望される方が多い 去年までは、「サッシ屋さん」に張...
今年も大変お世話になりました。少し早いですが、年末の挨拶がわりです。 「 202...
いやはや、日常の業務に追われると、投稿が滞ること、多数発生 ^_^ こちらの事例...
「くらしのかわら版」にも載せましたが、最近「点検商法(詐欺)」が、うちの客さまに...
昨年12月に、内付け樹脂サッシ「プラマード」を取付けたお客さま。今年3月にお伺い...
先週、現場の足場の上で仕事中、電話がかかってきました。 Aさん「安曇野市で、築5...
先週の日曜日9月10日。前日は、うちの稲刈り。順調に1日で終わり、ゆっくりしてい...
「オレンジリフォーム」って、何?? 「フルリノベーション」まではいかないけれど、...

代表写真

  • 私が伺います!
  • 代表取締役
  • 斉藤一徳

豊かな自然に囲まれた四賀の里でお客様の健康・安心・安全を一番大切に心地よく暮らせる家づくりをしています。

社長紹介

  • 安心の住まいづくり
  • プロの誇り
  • 女性の視点
  • 一般社団法人 信州木造住宅協会
  • 工事日記ブログ

上へ