松本市、筑北村、麻績村、安曇野市を中心に、「健康自然住宅」通気断熱WB工法で木造住宅の新築・リフォームをおこなっています。

網戸の張替も、たまにはやります^_^

| コメント(0)

今年は、
なぜか、
網戸の張替を希望される方が多い

去年までは、
「サッシ屋さん」に張替をお願いしてきました。
ところが、値段がすごく高くなって、
頼めません。

そこで、久しぶりに「自分で」張替しています。
サッシ屋さんのように、
「ピッタリ」というわけにはいきません。
網が少しシワになったり、ゆるくなったりもします。

そこは、承知していただいて!

s-IMGP1864.jpg網を外して、新しい網を乗せる

s-IMGP1869.jpgコツは、
枠に網戸の端をあわせる

s-IMGP1870.jpgここが一番のポイント!
ゴムをはめ込む車の
輪が大きな方を外側にして、
端の線がちょうどゴムのところにくるように

s-IMGP1867.jpgこれで、完成!

なんてうまい具合にはなかなかいきません。
それでも、「虎の巻」を手本にすると、
なんとなく、それなりに、
仕上がります。

「虎の巻」の中には、細かなノウハウがたくさん
書いてありませんが、私はゴムは2つに切って作業しています。
①長手 ②反対の長手 ③短手 ④反対の短手
と張っていくには、2つに切った方が簡単^_^


「虎の巻」は、「石川式網戸の張替」
https://car-e.net/diy/amido.php

この方法でやると、
素人でも、きれいにできそうですよ^_^
是非、挑戦してみてください

コメントする

工事日記 にはこんなページもあります
今年も大変お世話になりました。少し早いですが、年末の挨拶がわりです。 「 202...
いやはや、日常の業務に追われると、投稿が滞ること、多数発生 ^_^ こちらの事例...
「くらしのかわら版」にも載せましたが、最近「点検商法(詐欺)」が、うちの客さまに...
昨年12月に、内付け樹脂サッシ「プラマード」を取付けたお客さま。今年3月にお伺い...
先週、現場の足場の上で仕事中、電話がかかってきました。 Aさん「安曇野市で、築5...
先週の日曜日9月10日。前日は、うちの稲刈り。順調に1日で終わり、ゆっくりしてい...
「オレンジリフォーム」って、何?? 「フルリノベーション」まではいかないけれど、...
「オレンジリフォーム」って、何??「フルリノベーション」まではいかないけれど、か...
「オレンジリフォーム」って、何??「フルリノベーション」まではいかないけれど、か...

代表写真

  • 私が伺います!
  • 代表取締役
  • 斉藤一徳

豊かな自然に囲まれた四賀の里でお客様の健康・安心・安全を一番大切に心地よく暮らせる家づくりをしています。

社長紹介

  • 安心の住まいづくり
  • プロの誇り
  • 女性の視点
  • 一般社団法人 信州木造住宅協会
  • 工事日記ブログ

上へ