松本市、筑北村、麻績村、安曇野市を中心に、「健康自然住宅」通気断熱WB工法で木造住宅の新築・リフォームをおこなっています。

タイルのお風呂を、ユニットバスにリフォーム その5

| コメント(0)

いよいよ、ユニットバスの組み立て。
今回来ていただいた職人さんは、
はじめての方でした。

職人さんによって、仕事ぶりが全然違います。
どんな方が来てくれるか心配でしたが、
実直そうな、たぶん夫婦の職人さん。
息のあった仕事ぶり

 

なかなか息があっていて、見ていても、
気持が良いくらいでした。
なんでわかるか?
見ていると、旦那さんの仕事の様子を見て、
ちゃんと段取りを調えている様子です。

たとえば、パネルを切るときには、何も言わなくても押さえているし、
切ったパネルを運びこむときには、先に入って待っている。
言葉をかける様子がないのに、先先と、身体が動いています。

実は、見ていて一番嫌なのが、
大きな声が飛び交う現場です。
最悪は、ののしりあい(ここまでひどい職人さんには会っていません)。

それに比べて、言葉はものすごく少ないのに、
仕事は、すごく早い。
理想的なカップルでした。

ふたりでコーキングコーキングも、いつもの分担が
決まっているのでしょう。
黙って仕事が進んでいます。

ほんとに、言葉数の少ない職人さんでした。


仕事の仕舞いも、
ちょっと声をかけるだけで、
いつの間にかいなくなっていたという感じです。
(ちゃんと、仕舞いの挨拶はありましたよ!)

次も、指名したい方々でした。

 

コメントする

最近のブログ記事抜粋 にはこんなページもあります
今年の夏も、猛暑猛暑で、外仕事、特に、屋根仕事は控えていました。無理にやると、倒...
今まで考えられなかった猛暑人間以外にも、いろいろ不都合が出てきています。 7月末...
今年は、なぜか、網戸の張替を希望される方が多い 去年までは、「サッシ屋さん」に張...
今年も大変お世話になりました。少し早いですが、年末の挨拶がわりです。 「 202...
いやはや、日常の業務に追われると、投稿が滞ること、多数発生 ^_^ こちらの事例...
「くらしのかわら版」にも載せましたが、最近「点検商法(詐欺)」が、うちの客さまに...
昨年12月に、内付け樹脂サッシ「プラマード」を取付けたお客さま。今年3月にお伺い...
先週、現場の足場の上で仕事中、電話がかかってきました。 Aさん「安曇野市で、築5...
先週の日曜日9月10日。前日は、うちの稲刈り。順調に1日で終わり、ゆっくりしてい...
「オレンジリフォーム」って、何?? 「フルリノベーション」まではいかないけれど、...

代表写真

  • 私が伺います!
  • 代表取締役
  • 斉藤一徳

豊かな自然に囲まれた四賀の里でお客様の健康・安心・安全を一番大切に心地よく暮らせる家づくりをしています。

社長紹介

  • 安心の住まいづくり
  • プロの誇り
  • 女性の視点
  • 一般社団法人 信州木造住宅協会
  • 工事日記ブログ

上へ