松本市、筑北村、麻績村、安曇野市を中心に、「健康自然住宅」通気断熱WB工法で木造住宅の新築・リフォームをおこなっています。

古民家 2階リフォーム その2

| コメント(0)
古民家リフォーム その2


2階の床と、1階の天井を兼ねた下地の「根太」がつけば、
床兼天井の「Jパネル」を貼る作業になります。


この「Jパネル」は、何度か使いましたが、
なかなかのすぐれもの。
杉の1.2cm板を3枚張り合わせて、厚さ3.6cmの1枚の板に仕上げています。


1枚1枚は高価なのですが、
91cm×182cmの大判な板なので、
作業ははかどります。


s-DSC03172.jpg


s-DSC03186.jpg


貼りあげると、裏側は、

s-DSC03173.jpg


これなら、古民家の雰囲気を残しつつ、
スマートに、きれいに仕上がると思います。


ここで、大工の工夫。
Jパネルを根太に固定するのに、
ビスを使いますが、仕上がりをきれいにするために
「ダホ穴」と呼ばれる穴を開けて、そこでビスを固定し、
ダホ穴を「ダホ」で埋めます。

s-DSC03189.jpg

手前が、ダホ穴。
奥が、ダホで埋めた穴。
ダホも、普通に売ってるものではなくて、
板と同じ杉材でつくって、同じ感じのものを使うと、
見た感じが、「穴を埋めた」とは思えないくらいになります。


s-DSC03190.jpg


大工って、こんな風に、仕事するんです。
意外に(?)、細かいんです。
だから、そこが、日曜大工と違うんです。
だから、時間もかかるんです。


時間を短くすれば、それはそれで、お安く提供できるので、
いい面もありますが、最近の風潮では、
考えられないくらいの短い時間で新築工事が終わることが多いそうです。


安いに越したことはないかもしれませんが、
「軽井沢のバス事故」ではないけれど、
安いだけがいいわけじゃない。


そこは、みなさんにも、わかってほしいことでもあります。





コメントする

お役立ち情報 にはこんなページもあります
2022年もあと3週間。今年も、「2023カレンダー」をお世話になったお客さまに...
鉄の値段が上がると、廃品回収業者の車が良く回ってくる。 これは、業界の人が言った...
雨漏りのセカンドオピニオン 不良工事?の後始末 始まりは、去年いただいた1通のメ...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 お盆前の12日に、無事引渡し...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 内装工事が終わると、設備屋さ...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 7月に大工工事が終わり、今、...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 7月ももうおしまい。ようやく...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 6月はじめ。玄関サッシの取付...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 4月下旬。床下地組の工事が完...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 3月末から4月中旬にかけて床...

代表写真

  • 私が伺います!
  • 代表取締役
  • 斉藤一徳

豊かな自然に囲まれた四賀の里でお客様の健康・安心・安全を一番大切に心地よく暮らせる家づくりをしています。

社長紹介

  • 安心の住まいづくり
  • プロの誇り
  • 女性の視点
  • 一般社団法人 信州木造住宅協会
  • 工事日記ブログ

上へ