松本市、筑北村、麻績村、安曇野市を中心に、「健康自然住宅」通気断熱WB工法で木造住宅の新築・リフォームをおこなっています。

小雪舞うなか、屋根裏で・・・

| コメント(0)
嶋田棟梁のもと、四賀古民家再生の現場が順調に進行していますが、
わたしはわたしで、別のお宅でお仕事。

四賀地区Oさま邸での「キッチンリフォーム」を
先々週からやらせていただいています。

先週末は、屋根裏への断熱材敷き込み。
壁や床からの隙間風がなくなってきて、
奥さまも、「ストーブを焚くと、すぐ暖かくなる!」と喜んでいただきました。
屋根裏に断熱材を入れる予定にはなっていますが、
仕事的には、一番最後に仕上げでやりたい仕事です。

でも、せっかく暖かさを実感していただいているので、
急きょ、屋根裏の断熱材を敷き込む仕事を先に施工しました。

外は小雪が舞う中、
屋根裏にもぐりこんで、
まるで、ネズミさんのよう。

s-R0023449.jpg

築30数年。屋根裏には、まったく断熱材が入っていません。


s-R0023450.jpg

s-R0023452.jpg

グラスウール密度16K、厚さ100mmを隙間なく敷き込みました。
なるべく隙間が出来ないように、
天井を吊ってある木のまわりは断熱材を切り分けます。

ちょっと前のグラスウールは、密度が10Kで、もっと「ふわふわ」していました。
16Kになると、かなりしっかりしていて、同じ厚みでもがっしりした感じです。

出来れば、「セルロースファイバー」を吹き込めば、
もっと断熱性能が上がるのですが、
そこは、予算との兼ね合いがありまして・・・。

雪降リの寒い外とは打って変わって、
ほのかに暖かい屋根裏。
と言うことは、部屋の暖かい空気が、
大量に屋根裏に流れ込んでいるということでしょう。

これで、部屋の中が、一層暖かくなると思います。

コメントする

お役立ち情報 にはこんなページもあります
2022年もあと3週間。今年も、「2023カレンダー」をお世話になったお客さまに...
鉄の値段が上がると、廃品回収業者の車が良く回ってくる。 これは、業界の人が言った...
雨漏りのセカンドオピニオン 不良工事?の後始末 始まりは、去年いただいた1通のメ...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 お盆前の12日に、無事引渡し...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 内装工事が終わると、設備屋さ...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 7月に大工工事が終わり、今、...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 7月ももうおしまい。ようやく...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 6月はじめ。玄関サッシの取付...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 4月下旬。床下地組の工事が完...
1月下旬から、安曇野古民家のリフォーム始めました。 3月末から4月中旬にかけて床...

代表写真

  • 私が伺います!
  • 代表取締役
  • 斉藤一徳

豊かな自然に囲まれた四賀の里でお客様の健康・安心・安全を一番大切に心地よく暮らせる家づくりをしています。

社長紹介

  • 安心の住まいづくり
  • プロの誇り
  • 女性の視点
  • 一般社団法人 信州木造住宅協会
  • 工事日記ブログ

上へ