「お風呂」と一致するもの

断熱リフォーム

img_reform_thermal.jpg

断熱性を高くすると、電気代・灯油代の節約になります。

それ以上に、生活の質が良くなります。

  1. 部屋が暖かくなると、血圧などの健康面が良くなる。
  2. 部屋が暖かくなると、からだが快適になる。寒くない‼
  3. 特に、お風呂は裸になるので、絶対に暖かい方が快適、健康。
  4. 夜、トイレに起きても、暖かいと楽。

断熱性を上げるには①窓、②床・天井、③壁の順番で効果が出ます。

一番効果のある「窓」の断熱には、「内窓」の取付が簡単で費用も安い!

床が暖かくなると、足元が暖かくなって、いいですよ。

天井の断熱を良くすると、暖かい空気が逃げにくくて、省エネになります。

浴室リフォーム

img_reform_bath.jpg

タイルのお風呂は寒い!

ユニットバスも、永遠ではありません。25~30年が取替目安。

ユニットバス選びの注意点

  1. 標準仕様で壁、天井、床の断熱がしっかりしているもの
  2. 長い間(25年以上)使っても傷みにくいもの
    17年で「取り替えてください」と言うメーカーもあります。
  3. 掃除しやすいもの
    最近は「窓」「棚」「鏡」を付けない方もいます。掃除が楽だからだそうです。ジェットバスは厄介。手摺は便利です。

推奨メーカー

タカラスタンダード

リフォームは、贅沢工事⁉

メンテナンスは、必要工事‼

「リフォーム」って何だと思いますか?

  • キッチンを新しくすること
  • タイルの寒いお風呂を、あたたかいユニットバスにすること
  • トイレをきれいにすること

どれもリフォームですが、一番大切なのは、
今までより快適に、そして豊かに暮らせるようにすること。

  • キッチンを新しくすると、気分も新しくなって料理が一層楽しくなる。
  • お風呂がきれいになると、ゆっくり温まり、一日の疲れが癒せる。
  • トイレがきれいになると、朝がさわやかになる。
  • そして、休日に家族みんなで楽しく過ごせる。

そんな「もの」ではなく、「こと」をお手伝いするのが
「さいとうけんちくのリフォーム」です。

いまの家は、
100歳まで安心して暮らせる家ですか?

何歳まで生きたいですか?

そんな質問に、「そんなに長く生きたくないよ」という人が多いようです。
でも、簡単に死なせてくれないのが、今の日本。
それなら、100歳まで生きる覚悟で、楽しく生き抜くつもりで、楽しみましょう。
楽しく生きるために、楽に暮らせるリフォームも、大切ですね。

高齢者リフォームのポイント

これからも笑顔で暮らすために!
お風呂のバリアフリー化

お風呂の中は、危険がいっぱいです。床で滑ったり、浴槽に入るのに跨いで引っかかったり。
手すりを付けると楽になります。断熱を良くすると、冬でも暖かいお風呂で楽ですよ。

浴室リフォーム事例

部屋の断熱化

冬は寒くて辛い。夏は暑くて辛い。
部屋の断熱を良くすると、からだが楽になりますよ。一番効果が大きいのは、窓の断熱です。内窓を付けると寒さ暑さがぐんと良くなりますよ。

断熱リフォーム事例

トイレの手すり設置

便座に座ったり、立ち上がったり、ちょっとした動作に「手すり」があると楽です。
介護認定を受けていると、手すりを付ける工事に市町村から補助金がでる場合があります。

トイレリフォーム事例

細かな工事(戸車交換、水栓修理、など)

細かな事リフォーム事例

トイレ、廊下、玄関の手摺取付

リフォーム事例

お風呂を暖かく、バリアフリーに

浴室リフォーム事例

大きな段差、小さな段差をなくす

リフォーム事例

部屋の入口を引き戸にする

リフォーム事例

高齢者は冬に心筋梗塞、脳梗塞になりやすい。
それは、暖かな部屋から急に寒い部屋に行くときに多いのです。
そんな不幸なことを防ぐためには、
「断熱化」がおすすめです。

①トイレの窓の断熱化
  一番簡単なのは、今の窓の内側に内付けサッシを付ける事。

s-DSCF6660.jpg

s-DSCF7313.jpg

②お風呂の窓の断熱化

s-DSCF0354.jpgs-DSCF1808.jpg

③脱衣所の窓の断熱化

s-R0015424.jpgs-R0015429.jpgs-R0015742.jpg

これらの窓は、すべて「裸」になる場所の窓で、
小さな窓ですから、費用はお安いです。
効果は大きく、コストパフォーマンスが高いですよ。

お風呂に入るときに、
入口に段差がある。
中に手すりがない。
とにかく寒い.

お風呂は、裸になって入るので、
ちょっとした事でケガになりやすいです。

高齢者だけでなく、将来高齢者になる方にもおすすめです^_^


例1・タイルのお風呂をユニットバスに
   入口の段差をなくして、手すりを付けて、
   窓も断熱性能を良くするフルコース!

s-DSC02984-2.jpgs-DSC03074.jpgs-DSC03075.jpg

工事後は、窓は小さくして高断熱サッシに交換。
手すりも3か所に付けました。

s-DSCF7770.jpgs-DSCF7772.jpg

例2・昔のユニットバスは、入口に段差ありました。

s-DSCF2362-3.jpg

工事後は、入り口の段差もなくして、
入口の幅も広げました。しかも、出入りのしやすい引き戸です。

s-DSCF4193-2.jpg

例3・手すりの取付位置も注意!

s-DSC05290-3.jpg①浴槽の上:浴槽に出入りするときに便利です。
②シャワーフック:手すりにもなる強度の強いフックを付けると、
         洗い場から立ち上がる時に便利です。
③入口:浴室に出入りするときに便利です。

「幸運↗ 不運↓」で紹介したお宅の、
エコキュート取替工事が、19日、20日に無事終了しました。

19日 F様邸
s-DSCF5892.jpg

s-DSCF5893.jpg

s-DSCF5894.jpg故障したエコキュートの取外しと並行して、
新しいエコキュートの搬入。
順調に工事は進み、
お昼頃には電気屋さんの200V 接続も完了して、
午後3時には、試運転しながらお湯を沸かしていました。
その日から、お風呂入れます!

20日 T様邸

こちらは、ちょっと大変。
エコキュートの注文の時から、
「本当に、無事に、工事が終わるのか??!!」
不安で夜も寝れません。笑

s-s-DSCF5842.jpg
s-s-DSCF5844.jpg
s-DSCF6096.jpg

勝手口から入った室内にエコキュートがあります。
出入口の幅は、ドアを外しても「72cm」しかありません。
取出す故障した機器は、幅68cmなので、
それほど心配していませんでしたが、
新しい機器は、幅70cm。

s-IMG_3676.jpg順調に外して、外に出し、新しい機器も届いて・・・・

s-IMG_3675.jpg

なんとか、無事、入室完了!!

s-IMG_3677.jpg

s-DSCF5910.jpg

s-DSCF5912.jpg

設備屋さん、電気屋さん、
ありがとうございました。

「壊れたみたい」と連絡いただいて、
取替完了まで約1週間。
これまでなら「遅い!」と叱られそうですが、
今は(エコキュートが世の中にない・・・)状況なので、
それなりに、かなり!!早い取替でした。

「コロナ前」なら、すぐにできたことが、
「コロナ中」もしかすると「コロナ後」は、
そんなに上手いわけにはいかないかもしれません。

これからは、
「早め早めに、進めましょうね!」
と提案していきたいと思います。

2021年も、あと数日。

さいとうけんちくでも、今年1年に感謝して、
お客さまに「かわら版 年末号」をお届けしています。

kawaraban202112.jpg1年間の感謝とともに、
ことしは昨年までと違い、
メイン記事に「ボイラーが無い!」
を特集で大きく取り上げました。

「コロナ」の影響は、飲食業、宿泊業、旅行業界だけでなく、
「半導体不足」「各種部品不足」で、
いろいろな産業に大きな影響を与えています。

その一つが、
「ボイラー」「給湯機」「エコキュート」など。
今、これらを注文しても、
世の中には「在庫」がありません。
生産もほとんどできない状況のようで、
入荷予定は「不明」で、予測では3月下旬以降になりそう・・・

信州のように、寒い地域でボイラーが壊れると、
「お風呂」にも入れない日々が3か月も続くことになりそうです。
温泉の多い信州とは言っても、
毎日、温泉には通えないですよね。

こんな時の対応策は、
①不調が感じられたら、早めに業者に連絡する
  ・業者さんが、早めに発注をして、少しでも早く入手します
②ボイラーさんに、「もうちょっと頑張ってネ!」とエールを送る
  ・きっと、気持ちは通じますよ!
③いつも頑張って働いているボイラーさんに、「ありがとう」と感謝を送る
  ・毎日の小さな積み重ねが、大きな成果を呼びます!

昨日話をした、卸業者さんによると、
あるメーカーさんのボイラーは、今週には入荷しそうとのことです。
状況は、どんどん変化するので、あきらめないで早め早めの連絡を!

他にも、
楽しい記事、少しためになる記事もあります。
最後まで、ご覧ください。笑

年末年始の休業は、
12月30日から1月5日です。
この間、30日から3日までは石川の実家に帰省しています。
急なトラブルには、十分に対応できないかもしれませんが、
電話での対応や、こちらにいるスタッフでの対応で、
少しはお役に立つかもしれません。
遠慮なく、電話ください。
社長携帯090-4840-3751

今年の「ゴールデンウイーク」中は、
ず~~~と、「かわら版」を配達していました!笑

s-img654.jpg

4月29日、5月1日~6日で、300数十軒のお客さまにお届けしました。
今日、5月9日の新聞折込でも、「四賀地区」「筑北地区」の皆さんにもお届け。

「毎回楽しみにしているよ!」とのうれしい言葉もいただけ、
配達するわたしも、楽しみです!

★「毎日の暮らしの困った↷を良かった↺に変える」の特集
水栓のポタポタ漏れの修理
自分でもできます。
昔の人たちは、それなりの道具をそろえていて、
自分の家の、大概の小さなトラブルは、自分で直していました。
これからの時代にも、大切なことだと思います。

★「社長のつぶやき」
東日本大震災でのM9.0は、
発生時点において日本周辺における観測史上最大の地震です。
この地震で、日本周辺の地震環境が大きく変わったそうです。

人に勧められて、「首都直下地震と南海トラフ」(鎌田浩毅著)を読みました。
3男がこの春から、愛知県知多半島に進学することもあり・・・
副題が「大地変動の時代に突入した日本列島を探る!」
衝撃的な題に、内容もかなり厳しいです。

「地球の寿命は100億年。いまは50億年なので、ちょうど折り返し地点」
 (あと50億年後には、地球は滅びます。笑)
「地震の歴史を研究すると、大きな地震の起こる間隔はわかる」
「2040年までに必ず起こるM9クラスの西日本大震災」
「大地震と火山の噴火は、連動している。特に富士山」
など、ショッキングな内容が満載です。

でも、先生が言っている大切なことは、
「いつ起きるかは、わかりませんが、必ず起きます」
「起きる事が前提で、各自ができる対策をとると、被害が小さくなります」
「完全な防災ではなく、できる限りの減災を目指す」

何度も言います、
「家具は固定しましょう」
「お風呂には水をためておきましょう」
「日持ちする食べ物も保存しておきましょう」
そして、「耐震補強も、できるならやりましょう」
起きたときには、みんなで助け合いましょうね!笑

 

おととし、お風呂・キッチンのリフォームをさせていただいたFさま。
「2階の押入れの戸が、動き悪くて・・・」 

 

お伺いして、しらべてみると、
「鴨居」と「レール」の中心がずれている。
ねじれているので、戸を動かすたびに、戸車に無理な力がかかって、
レールから外れるのだと思います。

s-DSC02357.jpg

 

直すには、レールを正しい位置に付け替える。

s-DSC02358.jpgs-DSC02359.jpgs-DSC02360.jpg

たった5mmと侮ることなかれ。
反対側も5mmずれていたので、
合わせて10mm。
これだけずれると、戸車にはかなりの力がかかります。

今のレールを取り外して、
新しいレールを入れます。
レールとレールの中心が、普通の寸法ではない(41mm)ので、
1本レールを2本入れる。イレギュラーです。

s-DSC02362.jpg

結果:非常にスム~~ズに戸が動くようになって、
   Fさま大満足!

もう1ヵ所あります。
こちらは、鴨居とレールの中心は、ずれていない。
でも、戸を開けたときに、
戸と枠にかなりの隙間ができます。

s-DSC02365.jpg


戸を、思い切って開けると、枠に戸が当たり、
隙間を埋めるために戸が斜めになります。
浮いたほうの戸車が、レールから外れる。
たぶん、それが原因。

仕方がないので、隙間を木で埋めて、
戸を開けても、戸が斜めにならないようにしました。

s-DSC02368.jpg

s-DSC02369.jpgレールも交換してほしいと言われ、
1番目と同じ方法で、交換しました。

結果:こちらも、動きがすごくスム~~ズになって、大満足。

この現象は、たぶん、新築当初からだと思います。
枠を入れるときに、「鴨居とレールは垂直に」「枠は垂直に付ける」
この基本ができていれば、後々、こんな工事は不要。
う~~~ん、某Hハウスという超有名建築会社の新築なんですけれど。。。。

うちは、地元に根差した、
ほんとうにちいさな建築会社ですが、
基本には忠実に!と思って工事しています。

最後に、お客様の一言。
「さいとうさん、建具屋さんもできるね!」笑

2 3 4 5 6 7 8 9