「安曇野市古民家リフォーム」をアップしていて
気が付いた。
去年のGW明けに完成していた
「150年古民家のリフォーム」で、
「完成」のアップをしていませんでした!!笑
去年の4月中頃に始めて、
5月末に完成していました。




長かったなあ~~~~
完成直後に、
お客さまが家具を運び込み、
一層素敵な空間になっていますが、
写真撮り忘れました。
当初は、もっと簡単なリフォームの予定が、
天井を壊すと「梁」が出てきて、
「是非、この梁を出したい!」
との要望で、
工事がどんどん大きくなってしまいました。
当然、工事費もアップ!
それでも、お客さまの予想よりもリーズナブルだったそうで、
良かった良かった!



貼りはじめが一番大切。
フローリングを貼って、



「ワシのマークの大正製薬 パブロン」




今、なかなか大変な「東芝」さん。

この上に、下地用の合板を貼れば、
この後、壁・天井の下地を作り、
肝臓の解毒、造血、二日酔い、ニコチン中毒、



ここからスタートです。
これは昭和36年頃です。



